ゲーム

自称スマブラ中級者がVIPになるまで気を付けた5つのこと

f:id:hero1to3:20181128230036j:plain

はい、ぽんずです。

発売日当日にスマブラ休暇をいただくくらいには、今回のスマブラSPには夢中になってます。

そんなスマブラですが、先日ついにVIPマッチが解放されました。

今日は自称スマブラ中級者の私が、VIPマッチを解放させるまでに気を付けた5つのポイントを

紹介させていただきます。

結論から書くと、

  1. タイミングを外す
  2. 相手がフィニッシュしているスキを狙う
  3. 全体を俯瞰する
  4. 対戦相手との相性を見極める
  5. ミスを減らす

これら5つに気を付けて、オンライン対戦を楽しんでくれるといいかなと思います。

スマブラ版自己紹介

まず初めに、私の自己紹介をしておきます。

  • スマブラは初代、DX世代。
  • XとWiiU版は友達の家でやる程度
  • SPではダークサムス使い
  • 世界戦闘力は427万(ダークサムス)
  • VIP解放はダークサムスのみ

自称中級者ということで、数年間のキャリアはあるものの、

友達のうちでも勝てない人がいるくらいのレベル感です。

そもそもVIPとは何か?

VIPというのは今回のスマブラSPから導入された制度です。

オンライン対戦で一定の水準の世界戦闘力(レートのようなもの)を満たすと解放され、

強者のみでマッチングがされるようです。

一説によれば、VIPマッチによる勝敗によって、キャラクターの調整が入るようです。

本当だとすると、ある意味ゲームバランスの調整にも関われているということで、

ゲームプライヤーとしては誇らしいような気もします。

また、VIPマッチの解放は上位プレイヤーの証でもあります。

VIP解放の条件はオンラインで勝ち続けることなので、難易度も高く

ポケモンでいうところの、図鑑コンプリートくらい達成感はあります。

VIPマッチを解放するまで気を付けた5つのこと

では実際に私がダークサムスを使ってVIPマッチを解放するまでに

毎回の対戦で気を付けていたことを紹介します。

※大乱闘(4人対戦)を前提に話をします。タイマン派は参考にならないかも。

タイミングを外す

一番意識しているのがこの「タイミングを外す」ことです。

相手も人間なので、予想を裏切る動きをしてスキを作るのは心がけてます。

攻撃でも守備でも、相手の思い描く通りには動かないようにしたいものです。

攻撃面ではタイミングを意識するのはとにかく大技。

ダークサムスでは決め手の一つにもなる、チャージショットのタイミングは特に配慮します。

  • ミサイルをおとりに小ジャンプからのチャージショット
  • 相手の反射も考えて第三者を狙う
  • 貯めておきながら敢えて使わず投げ+ジャンプ前ファイヤー

守備面でも飛ばされた後の追撃を避けるための回避は重要です。

サイドに飛ばされて馬鹿正直に戻ってくると、大抵の上級者にはメテオを食らいます。

上空でものんきに下りてくると、ステージに降りることなく吹っ飛ばされちゃいます。

そんな時に私は、まずはステージに足を置いて立て直すことを目標にします。

そのためのタイミングをずらす方法として「下B」を多用します。

爆弾を出す下Bですが、落ちるタイミングを調整することもできます。

特に上空に飛ばされ、ジャンプ上攻撃の追撃をかわすには重宝します。

相手が攻撃しているスキを狙う

H×Hをご存知の方は、対ヒソカ戦のゴンの戦法を思いだしてほしいです。

タイマン派の人にとっては無粋な戦い方かもしれませんが、

相手が敵を仕留めようとしているときが、攻撃をあてるチャンスだったりします。

大乱闘という名前の通り、混戦が魅力なスマブラなので、

相手の攻撃が決まって乗っているときは、同じく攻撃を当てるチャンスでもあります。

遠距離技のないキャラクターの場合は、ダッシュ攻撃など射程の長い技がお勧めです。

ダークサムスのように遠距離攻撃が多彩な場合は、

とっておきの一撃を食らわせるにはぴったりの時です。

確実に当てて%を稼ぎましょう。

全体を俯瞰する

これは上の反面教師的な意味でも気を付けてます。

4人対戦をしているときは一時的に1対1×2の構図になることが多いです。

こんな時に、戦闘中の1人に集中しすぎると横やりが入ったときに対応できません。

タイマンには集中しながらも、もう一つの戦いに気を配るのも大事です。

特にアイテム有の戦いになると、遠距離攻撃のパターンも激増します。

特にボム兵など一撃が重いタイプの攻撃には要注意です。

対戦相手との相性を見極める

大乱闘していると、「この人の戦い方は苦手!」といった相手に会うこともあるかと思います。

攻撃がなかなか当てられないとか、煽ってくるタイプとか、カウンター持ちの相手などなど。

私は個人的に重量級のクッパ、クルールあたりは苦手です。

また、復帰力の高いカービィやプリンの追撃も怖いので正直タイマンは遠慮したいです。

これも大乱闘の良さを使って上手に相手を避けたりします。

もし苦手な相手に狙われたとすると、第三者を巻き込んで注意をそらすことも有効です。

タイマンになるのは最後の一騎打ちとなるように、

そして出来れば苦手な相手とは最後の一対一にならないように戦いに巻き込む工夫がいります。

正々堂々ではないかもしれない?大丈夫です。大乱闘ですから。

ミスを減らす

最後の最後はゲームの基本です。

いかに致命的なミスを減らすかというのがスマブラでは勝率に直結します。

例えばスマッシュの多用はシンプルにスキが多いのでお勧めしないです。

%が低い段階での復帰のミスも上級者になると減りますが、

ちょっとした操作の誤りで起こりえます。

%が低いタイミングの場外へ飛ばされた場合は、油断せずにきっちりコントロールしましょう。

世界戦闘力を下げないようにしたいと思うと、

負けないように戦う必要があります。

例え敵を多く撃墜しようとも、自分が早々に落ちてしまうと意味がありません。

あくまでも生き残ることを第一に気にしておくべきだと私は思います。

大抵負けるときというのは、自分の操作ミスが重なるときだったりします。

実力が拮抗しているときほど、一つのミスが大きな影響になります。

勝ち続けるためには負けない方法を考える

勝ち方を考えるというよりは「いかに負けないようにするか」というのが肝です。

早々に自分だけストックが減ってしまった場合などは、

戦いながらも上手に戦闘をいなす能力も大事だと思います。

攻めと守りのバランスを見ながら、加わりやすい戦闘に乱入するのもありです。

私がここまで紹介してきた方法の中には、「せこい」とか「ダサい」とか

思うこともあるかもしれません。

確かにかっこよく戦って、かっこよく勝てたら一番ですが、

VIPをもし目指すのなら、負けない方法を考える方が先です。

VIPを目指しているものの、なかなか勝負で勝ちきれない人もいるかと思います。

私も先日まで400万を超えたり越えなかったりのあたりでした。

勝ち癖がついた勢いでなんとかVIP解放が出来たものの、

まだまだVIP初心者には変わりありません。

いつかこのブログを読んだ人ともオンラインで戦うこともあるかもしれません。

その時はぜひ、熱い戦いにしましょう。楽しみにしてます。