
こんばんは。ぽんずです。
休日に家の掃除をしていたところ、結婚祝いの残りを発見しました。
貯金をしてもよかったのですが、せっかくなら楽しいことに使いたいねっという話になったので、案としてロボット掃除機のルンバをお迎えしてはいかがだろう?という話になりました。
以前、我が家でロボット掃除機が必要かどうかを検討してみた結果は以下の記事の通りです。
しかし、高い買い物になるルンバが思ったより我が家にマッチしなかったときにショックだなーと思い、いろいろ情報を探してみた結果、ルンバをレンタルしてみようと思い、手配したのでその手順をまとめてみました。
ざっくりの段取りとしてはこんな感じ。
- 公式HP https://www.irobot-jp.com/roomba/にアクセス。
- 届け先になる自分の住所を登録する。
- ルンバが届いたら、家で使ってみる。
- 使用期間が終わったら、着払いで返却する。
あれ?簡単じゃない?と思った人は、ぜひ試してみてくださいね。
ルンバをレンタルするまでのステップ
大体所要時間は5分くらいで完了です。特に難しい登録作業はなく、レンタルする機種を選択して、届け先の住所を登録する程度。
以下、登録画面のイメージと一緒に流れを説明していきます。
その1 公式HPからレンタルサービスを選択
まずは公式HP https://www.irobot-jp.com/roomba/にアクセスです。
ルンバを販売しているiRobot Storeのトップページから、レンタルサービスを選択します。おそらくTOPICSの項目に表示されているはずです。

その2 レンタルする機種を選択する
レンタルできる商品は現時点で4つ。ルンバはミドルクラスとハイエンドクラスの二機種。拭き掃除が得意なBraavaもレンタルできるみたいですね。
我が家ではミドルクラスがあっているかな?と思っていたので、Roomba885を選択しました。

その3 レンタルする数量を選ぶ
何台も一度に使う予定もないので、数量は1のまま「購入する」ボタンを選択です。

その4 レンタルする内容の確認して購入手続きを進める
登録内容に誤りがないことを確認して「ご注文手続きへ進む」ボタンを選択です。

その5 ログイン登録(初回登録)
私はこのサイトの利用が初めてだったので、初回登録を行うため、画面下側の「次へ」ボタンを押して住所登録を行いました。

その6 注文情報の最終確認
届け先の住所登録完了後は、注文情報の最終確認を行います。
問題がなければ「購入」ボタンを選択して完了です。
ちなみに支払いはクレジット払いです。


その7 注文完了
レンタル注文の完了です。
後はルンバが到着するのを待つのみです。

ルンバのレンタルはとっても簡単!気になる人はまずレンタルを
以上がルンバレンタルまでの流れです。難しいステップは一つもなく、
あっという間に手続き自体は完了できるはずです。
15日間でのお試し期間で、我が家にマッチするかどうかいろいろとテストしてみたいと思います。
もし「ルンバ気になるけど、使い勝手が心配だなー」とか「高いだけでほんとに掃除してくれるの?」など不安に思っている方は、レンタルでお試ししてみてはいかがでしょう。
私も家にルンバが届いたら、家で試してみた結果なんかをまた後日紹介しようと思います。
2019/1/5追記
ルンバが到着して毎日使い倒していますが、我が家で2018年に買ってよかったもの一位になりました!