はい、ぽんずです。
先週は競泳の池江選手が白血病を公表して世間が騒然としました。大臣の発言問題のような変な飛び火もしてしまいましたが、池江選手の回復を祈るばかりです。
このニュースを見たときに、自分に何が出来るのかというのを考えて、ひとまず出来そうだと考えたのが「骨髄バンクのドナー登録」でした。
ただ、自分の情報収集が不足していたため、私は本日ドナー登録をすることが出来ませんでした。思い付きでの行動を反省です。
もし、骨髄バンクのドナー登録を検討されている方は、情報をきちんと集めてみてください。
ドナー登録の申し込みは献血の前に
ドナー登録の流れは公式HPを参考にしてもらいたいです。
私は本日献血に行ったのですが、その時にドナー登録を募集している方に少し話を聞く機会がありました。
その方曰く「献血をする前にドナー登録の申込をしていただければ、献血時に2ml多く採決することで、ドナー登録が可能です。」ということでした。
私はその方に話を聞いたタイミングが悪く、献血を終えた後でした。
もう一度採血をすることもできたそうですが、時間の制約により見送ることに。
きちんと情報を収集すれば、本日から登録をすることが出来たので反省です。
献血センターは大混雑
今日の献血センターは池江選手のニュースも影響してか、とにかく大混雑していました。
受付から実際に採血が始まるまでに約1時間。
最終的にセンターを後にするまで約2時間かかってしまいました。
これまた、私が情報収集不足だったのですが、献血を予約することが出来ることを初めて知りました。
知らないことが悪いわけではありませんが、自分のためにも情報を収集することの大切さを身をもって実感しました。
自分にできることをする
私は今回、献血をすることはできましたが都合によりドナー登録を完了させることまではできませんでした。
ニュースに影響を受けて初めて行動をしたというのは誇れることではないかもしれません。
それでも何もやらないよりは、些細なことですが誰かのために行動できたのかなとも思ってます。
まずは自分にできることをする。
地震や水害など自然災害が発生した場合にも同じですね。
募金が出来る人はすればいいし、現地にボランティアに行くことが出来る人は行動するのもいいと思います。
積極的な行動が難しい人は、デマを拡散しないという行動もトラブルに対する行動としてはプラスに働くと思ってます。
外野が騒ぐこと、問題が飛び火して本質が分かりにくくなることは、メディアの影響もあってまま起こりえることだと思います。
それでも落ち着いて、自分にできることをするという姿勢をとっていたいと改めて思いました。