
はい、ぽんずです。
いよいよ3月も終わり、新年度が始まります。
新元号の発表について世間は盛り上がっていますが、それと併せて気になるのが
4月末から始まる最大10連休のGWではないでしょうか。
新元号への切り替わりに伴う長期休暇まで残すところ一か月を切ったわけですが、
皆さんはもうスケジュールが決まってますか?
私はいまだにほとんど予定らしい予定が埋まっていないので、なんとなく焦りがあったりします。
ということで、一か月前の予定が決まっていない私でも出来そうなGWの過ごし方について
考えてみたので紹介させていただきます。
- 気になる漫画を一気読み
- 地元のお店食べ歩き
- 毎日映画館
- 敢えての資格勉強
- ブログデビュー
もし私と同じようにGWの予定がまだ決まっていない方がいれば、
参考にしてもらえたら幸いです!
以下で、ちょっと細かく解説していきます。
気になる漫画一気読み
観光地はどこも渋滞。いつもの休日以上の混雑が予想されます。
わざわざ人が多い時に観光に行くのは正直しんどいので、家で出来ることを考えました。
そして一番に思いついたのが「漫画一気読み」です。
せっかくなら長期連載していて単行本の巻数が多いものにも挑戦しやすいかと思います。
ということで、私がオススメする漫画を一気に紹介します。
キングダム

- 作者: 原泰久
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2006/05/19
- メディア: コミック
- 購入: 5人 クリック: 146回
- この商品を含むブログ (111件) を見る
今一番好きな漫画です。
春秋戦国時代を舞台にした中華統一までの物語でとにかく熱い!
巻数は現在53巻まで発売されているので、読みごたえも抜群。
この春には映画化もされるので、注目の作品です。
BECK

- 作者: ハロルド作石
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2015/03/17
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
私がロックに夢中になったきっかけの一冊。
どこにでもいるような普通の少年が、音楽の世界に身を投じていく物語を読めば、
きっとこの夏、音楽フェスに行ってみたくなること請け合いです。
すでに完結している作品(全26巻)なので、「続きが気になる!」という悩みはありません!
きのう何食べた?

- 作者: よしながふみ
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2015/07/24
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (4件) を見る
4月から西島秀俊さん、内野聖陽さん主演でドラマ化される漫画です。
BL作品と思って敬遠することなかれ。
登場する料理がいちいちおいしそうで、実際に自宅でも再現できるのが魅力的です。
ドラマの放送と併せて、原作の漫画を読んでいくのも面白いかもしれません。
最新15巻が3月に発売されたので、最新話まで追いつくのも比較的簡単です。
連休中の料理の献立にも役立てられるかもしれませんよ?
地元のお店食べ歩き
せっかくの連休なのだから、やっぱり外食で楽もしたいですよね。
それなら、いつもいくお店だけでなく新店開拓をしてみるのもいかがでしょうか。
雑誌に紹介されていた隣町の名店や、いつも前を通りかかって気になっていたけど
行ったことのないお店など訪問するチャンスです。
飲食店も10連休のすべて営業するとは限らないので、
自分なりの外食スケジュールを事前に作ってみるのも面白いですね。
これを機会に新しい行きつけのお店を見つけられるかもしれませんし、
私も積極的に新規開拓に挑戦してみようと思います。
インスタやRettyなどを利用して情報収集は出来そうですね。
毎日映画館
GWの10連休に毎日映画を見に行くのも楽しそうです。
映画1回が1,800円として、10日間毎日一本を見ても18,000円。
どこかに旅行に行くことを考えれば安いものです。
映画館に行ってその場で見る作品を決めるもよし。
映画好きの方のブログやSNSから気になる作品を探すのもいいですね。
映画館でなく、家でまったりと作品を観たい人はAmazonビデオやNetflixを利用するのも良いですね。
定額サービス内で見放題なので、一日一作品と言わず見たいだけ見れるのも魅力的です。
せっかくの連休をひたすら家でのんびり過ごすGWも素敵な過ごし方だと思います。
敢えての資格勉強
ストイックな人には勉強をオススメします。
休みなのに勉強?ありえない!と思う人もいるかもしれませんが、「敢えて」が肝です。
世間の大半は空前の10連休に浮かれて遊び惚けています。
そんなタイミングで勉強する人は多くはないので、他の人と差が付けられます。
自分の仕事に役立つ勉強や、気になっていたジャンルなど選ぶ余地はたくさんあります。
普段はなかなか時間が取れない人も、長期休暇を活かして集中して勉強時間を確保できるはずです。
ブログデビュー
今までは読む専門だった方もせっかくだからブログを始めてみるのもいいかもしれません。
日記のような内容でもいいし、仕事の愚痴、ライフハック的なものでもなんでもありです。
好きに自分の思いを発信できるのがブログの楽しみです。
今は副業としてブログを始める人も多いみたいなので、
ブログ初心者の人のための始め方講座のような内容も充実しています。
自分の得意や好きなことを発信してお小遣い稼ぎが出来れば一石二鳥ですね。
GWの過ごし方教えてほしいです
自分が思いついたアイディアをざざーっとまとめてみました。
何か参考にしたい過ごし方はありましたでしょうか。
正直アイディアを出してみたものの、「何もしなくてもいい」とも思ってます。
それでもきっと時間貧乏な私は、「せっかくの10連休なのに何もしなかった…」と
後悔したくはなかったりします。
10日間すべての予定を埋めるとまではいいませんが、
何もしない日と、予定のある日のバランスを良い感じにとれたらなと思ってます。
今回私が紹介したアイディアは結構インドアに偏っているので、
アウトドアの楽しみ方も含めて、皆さんが考えるGWの過ごし方を知りたいなーと思います。
もし楽しいアイディアなんかがあれば教えていただけると嬉しいです!
GWまで残すところ1か月弱。
今からワクワクしてきますね。