
はい。ぽんずです。
営業になってみると、「他の営業マンはこんなとき、どうしてるの?」と疑問に思うことが多々あります。
「敏腕営業マンの行動をすべて真似すれば、売上アップ間違いなし!」…なんて世の中甘いものではないはず。
しかし、尊敬するところは真似したいと思いますし、それがいい結果に繋がれば儲けもの。
そんな感じで、営業になって日も浅い新参営業マンの疑問点をまとめてみます。
営業マンは移動中に何をして過ごすのか?
私は地方都市の営業マンなので、客先への移動手段は専ら営業車になります。
運転にはもちろん集中しますが、無音の中黙々と運転するのは苦手です。
プライベートの時はいつも音楽をかけて、気分が乗っていれば大声で歌ったりしながら過ごすタイプです。
では、仕事中はどうするのか。そんな疑問が今日ふと思いついたので、ちょっと考えてみようと思います。
とりあえず、前提として自分の境遇を中心に考えてみます。
- 主担当営業マンに同行することが多い
- 営業車での移動時間は片道15分~1時間
- 高速道路を使っての移動はほぼない
県内各地に点在する顧客の元へ週4くらいで外出することになりそうなので、
その移動時間の間どんな過ごし方ができるでしょうか。
誰かと一緒に移動する場合
お客さんやSEなど同行する人は様々ですが、このパターンが私にとっては多いです。
この場合の過ごし方は一人の時に比べると制約も多い気がします。
同乗者と話す
とりあえず、眠気対策のためにも他愛のないことをポツポツとしゃべります。
新人営業マンということで、挨拶周りや引継ぎなどなど仕事の段取り、流れを学ぶために
一人で行動するよりも、先輩営業マンについて運転を担当することが予想できます。
この場合は、特に悩まずに同行する人と会話して過ごせばいいと思ってます。
特段苦手な人がいるでもなし、営業の仕事をまだよくわかっていない身としては、
仕事に関わる関わらないに限らず、コミュニケーションをとってマズイことは何もないと思います。
先輩が助手席で仕事の準備をしているのに、無理やり話しかけて邪魔はしませんが、
TPOに気を使った会話なら邪険にされたりはないと思います。
世間話から仕事の話、プライベートの話などなど、考えてみればネタには困りません。
お客さんと話すウォーミングアップという風に考えてもいいのかもしれません。
一人で移動する場合
いずれは得意先を持ち、担当営業として一人で客先へ訪問することも今後だんだんと増えていくはず。
その時への備えとして、一人でいるからこそ、運転中にできることをいろいろと考えてみます。
ラジオを聞く
先輩社員や友達の多くが「ラジオはオススメ」と言ってました。
私は過去にラジオのリスナーになった経験はほとんどないです。
妻に聞いたところ面白いラジオ番組なんかも結構あるとのこと。
パーソナリティの魅力に気づいたり、リスナー投稿のネタを楽しんだり、最新の音楽情報をゲットしたりと、話に聞くだけでも楽しそう…。
地方局のラジオでは時事ネタなんかも知ることが出来るかもしれませんし、有効活用できそうな気がします。
テレビを見る
カーナビの設定をいろいろ変更しておくと、運転中にも地上波のテレビを見ることができるみたいです。
運転の集中を妨げるような見方は危険ですが、移動中でも飽きることなく時間を過ごすことが出来そうですね。
そもそも、私の会社の営業車がテレビが見える状態なのかどうなのか、確認してみる必要がありそうです。
音楽を聴く
BGMのない運転は本当につまらないもの。
仕事のストレスだったり、不安だったりを解消したいときは好きな音楽を流す。
気分転換にちょっと歌ってみてもいいのかもしれません。
好きな音楽を持ち込む方法は、スマホを連携させてbluetoothとかかな。
CDを持ち込んでもいいかもしれませんが、営業車は共有なので社内に忘れたりが不安だったりします。
有意義に過ごすのか、気分転換に過ごすのか
営業活動のための移動時間は、なかなか馬鹿にならない時間がかかります。
客先へ訪問せずに、メールや電話などの連絡でことが済めばいいですが、そうではない場合の方が多いのではないでしょうか。
早いところ自動運転技術が進歩して、地方レベルにも普及するくらいの技術革新が起これば、
今以上に自由なことをすることが出来そうです。
しかし、憧れの未来にはまだまだ時間がかかりそう。
移動時間も「ちりつも」なので、有意義に過ごせれば今の自分にとってはプラスになりそうです。
時には慣れない営業で疲れたときはリフレッシュに音楽を聴くのもいいかもしれません。
しばらくは先輩社員に同行することが多そうですが、
一人で移動するころにはラジオとか挑戦してみたいと思う今日この頃です。